コンテンツへスキップ

ニュースキンビジネスの壁とは、多くの場合の壁は自分自身となります。なぜならずっと続けていれば成功するに決まっているからです。なぜなら僕がその経験をしたからです。と言うのもニュースキンビジネスを始めた頃、僕の周りには誰1人として協力者はいませんでした。ではなぜニュースキンビジネスを24歳からスタートして、26歳のエグゼクティブなんちゃらというタイトル達成まで続けられたのか。なぜ3年もの間ほとんど鳴かず飛ばずの何も成果が出ない中でコツコツと続ける事ができたのか。答えはニュースキンビジネスが続ければ必ず結果が出ると信じていたからです。
それはどういうことか。ナンパに例えるとすごくわかりやすいのですが、街中で女の子に100人声をかけ続けて100人全員に無視される事はないです。そして100人の中から20人くらいは連絡先交換できて、その中の5人くらいと遊びに行くことができるとしましょう。その5人の中から3人とラブホに行けたとします。ラブホに行けた3人の中の1人と付き合いが始まりました。
このようにニュースキンビジネスにおいても数のゲームみたいな理論が存在します。むしろどんなビジネスでもそれと同じだと思います。だからニュースキンビジネスは続ければ成功するという事は、そういう意味で信じやすく簡単に思える側面があります。
しかしニュースキンビジネスではそんなわかりきった事をも覆してしまうような事がたくさん起こるのです。これがニュースキンビジネスが難しい理由です。
それではニュースキンビジネスが難しく感じさせてしまう事柄について、実際の私の経験から記していきたいと思います。
①登録からスタートまでのハードルが低いため簡単に辞めがち
私がニュースキンビジネスを始めた当時は登録料金4200円だけでスタートできたのでとても手軽な感じでした。今でもスターターキットが届いて封を開けてワクワクして新規会員用のDVDを見たのを思い出します。しかし登録費が安いために、続けてビジネスを頑張ろうとは思えない人が多いようです。そりゃ4200円と4200万円を投資して始めるビジネスを比べたら、前者の方が圧倒的にリタイア率が高くなるに決まっていますけどね。
②拒絶反応に対する理解
家族や友達の反対に遭遇してニュースキンビジネスを辞める人が多いです。自分の事が信じられなくなってくるようです。洗脳されてる的な。。。そもそもニュースキンビジネスに限らず保険や車などの商品を周囲の人間に売りに行っても、皆が貴方に賛成して協力してくれるわけではないですよね。だから根本的に何をしても拒絶反応がある事は理解していないと、ニュースキンビジネスはおろか、その他のビジネスでも成功をする事は大変難しいでしょう。
③せっかく育てた会員が辞めていく
自分のグループの会員がビジネス活動を辞めていくことで、金銭的ダメージはもとより精神的なダメージは非常に大きいです。ましてや他のグループへ行ってしまったとなれば、尚のこと精神的苦痛は計り知れないです。私の場合は会員になる前に何人かのニュースキンビジネス会員から話が来ていたので、会員登録後にニュースキンのイベントで以前アプローチをされていた会員さんとバッタリ出会った時は、その会員さんは私の顔を見て頭を抱えたまま愕然としていました。この場合グループを移った訳ではないのですが、それでもかなりのショックだったようです。私も登録をする際に一言だけでも断りを入れれば良かったですよね。申し訳ありませんでした。でも結局いまはニュースキンビジネスをやっているわけではないので、大した影響ではなかったかと思います。
④無理な買い込みをしてしまう
これはビジネス初心者がやりがちです。代理店の資格やタイトルを維持するために一時的に買い込みをするならまだしも、それが習慣や癖になってしまうとニュースキンビジネスを継続していく事が難しい事態になってきます。当たり前ですが、ある一定の売り上げが無いのにも関わらず代理店として認められないのはニュースキンビジネスだけの話ではないでしょう。ちなみに私はアップラインからの指示(教育またはアドバイス)があった1度だけボディガルバを100万円以上の買い込みをした経験があります。別のアップラインに手伝ってもらいなんとかボディガルバ(セットで5万円くらい)を捌き切りましたが、それを売り捌くためのランニングコストがそれと同じくらいにかかってしまって、2度とこのような仕入はしないようにしようと思いました。
⑤すぐに結果が出にくい(むしろ最初はマイナス)
一般的にビジネスを始めるのには多かれ少なかれ初期投資がかかります。それを回収し利益を出すまで、もっと言うと組織が安定して黒字を出し続けるようになるまではスキルや経験、タイミングや行動量など色々な要素が絡み合って結果となって現れます。ニュースキンビジネスを経験した私の立場から言うと金儲けをしようと思ってニュースキンビジネスを取り組むのはかなり難しいです。所謂、不労所得的な安定収入になるまでにはかなりの労力と時間を要します。もちろんニュースキンジャパン開業当時から取り組んでいる先発組は不労所得的な収入を得ている人もいますが、後発組は日本のマーケットではなく開業まもない海外マーケットを狙いに行くのも一つの手です。やり方によってはすぐに結果が出やすい方法もあります(いずれお話させて頂きます)。私もその方法でビジネス後期はやっていました。ただ普通の人が普通にやっても、すぐに結果が出るものでは無いので、行動をし続ける忍耐強さがハイレベルで求められるでしょう。

今回は以上になります。
②へ続く。。。

2月から約半年間よくニュースキンジャパンのビジネスサポートは付き合ってくれましたが、ビジネスサポートは今月から(実質先月あら)私のメールサポートをやめました。ビジネスサポートがサポートしないっていう。。。

2022年8月5日 10日 11日 (メール)
私が原因だと下手に出た結果、困惑しているという回答がありました。要はニュースキンジャパンにとって足手まといの認定を受けました。よって私は会員として相応しくないと思い除名をしてもらうようにお願い致しました。ニュースキンの事が好きなので、自ら退会するのは嫌です。だから除名をお願いしました。しかしまたそこから2週間ほど返信がありませんでした。なので除名について問い合わせをしてみる事にしました。
しつこく嫌な奴ですよね笑

2022年8月26日 (電話)
メールの対応できないビジネス会員が所属している意味がわからないので、それについて問い合わせをしました。要はニュースキンジャパンの考え方を聞きたかったのです。僕自身は除名された方が良いと思うんですが、ニュースキンジャパンさんとしてはどういう考えなのでしょうかと。

2022年8月29日 (メール)
私を除名する特段の理由はないという事で、解約の案内をしてきました。人の話を聞いていないニュースキンジャパンw自らは解約しないって言ってるのにw
解約をするに値しないという事でしたので、これから自分と再びお付き合いしてくれるのかという事を聞いてみたところ、翌日と翌々日のお昼までに返信がなかったので、再度31日のお昼過ぎに電話しました。

2022年8月31日 (電話)
この電話は少し苛ついているように聞こえますね。暖簾に腕押し状態、馬の耳に念仏のような状態が続いているからかしら。私って馬鹿にされているのね。悲しいわ泣。
本来はメールを返せない会員を除名しないという事に関してニュースキンジャパンに質問したかったです。それを聞けば良かったのですが、聞いてもロクな回答が得られないだろうと思い、解約をしてもらうにはどうしたら良いのかという方向になりました。それで解約するために規約違反し続ける事を決めました。その目的はニュースキン側にこちらの要望に真面目に対応してもらう事です。仮に解約されたとしてもこちらにダメージは無いからです。解約してもらえないなら規約違反をし続けるぞと脅す会員みたいになっていますね。ニュースキンジャパンが私を解約するのが先か、或いは裁判等になるのかですね。裁判やってみたいですね。世界的企業VSいち日本の一般人の戦いw。あとこの電話に対応した◯◯さん、月末で忙しいとか言っていましたが、さも自分達だけが忙しいというような言い方に聞こえたのは気のせいでしょうか。

2022年9月1日 (ニュースキンよりメールを受信)※ラストメール
電話で質問した内容に関しての回答はありませんでした。なぜメールを無視しなければならない人を会員として置いておくのかの考え方については触れられていませんでした。メールを無視しなければならない事が解約の自由に当たらないという事を聞いているのではなくて、メールを無視しても会員としておいておく必要性や理由について聞いているのです。なぜなら会長のブレークローニーは誠実な人以外は会員として誘わないで下さいと言っているので、その創業者の理念からすれば、私はニュースキンジャパンを困惑させているので、それは私が不誠実であるという事に当たらないのかという事を聞きたかったです。不誠実に当たらないのだとしたら会員として所属しているのに相応しいので、そういう事を聞きたかったのです。規約上の話や会社側の決まりなどの事を聞きたかったのではありません。ただ本質的な事を言うと、何が誠実で何が不誠実なのかは神のみぞ知る領域であると思います。誠実さについてまた問い合わせをしようと思いましたが、本質的な事を理解しているつもりなので問い合わせをするのは辞めておこうと思います。概念的なものは理解は難しいので。この本質的な事を敢えて無視した上で、天下のニュースキンからメールを終了すると言われているのだから、きっと私が不誠実であり悪者なのでしょう。私のようなやる気のある元エグゼクティブなんちゃらという会員に対応しないビジネスサポートさんがきっと誠実なのでしょう。やる気があると言ったのは、やる気がないと質問すらしないでしょうという意味で。

2022年9月2日 (電話)※これで最後です
この一連のメールについて回答できる担当者がいれば、そのお話がしたくて電話させて頂きました。ビジネスサポートとの話は基本的に受付程度のレベルでしか話ができないという事が3回目の電話で漸くわかりました。この電話では規約違反すれば解約の可能性があるかどうかを聞きましたが、それついては何とも答えられないと。月並みな考えですが、規約違反の内容によっては解約の可能性がゼロという事はないでしょう。それでニュースキンジャパンにメールの内容を公開しますと伝えました。そして今のところメールをネット上に公開していますが、ニュースキンジャパンに連絡しているわけではない上、まだアクセスが集中しているわけではないので、2022年の12月8日現在は解約されておりません。これはニュースキンのホームページにログイン等で確認しなくてもわかります。なぜなら解約するのであれば事前に通告が来るはずだからです。この日の電話ではニュースキンジャパンが除名するに該当しない私を、除名するのに該当する私になります宣言をしました。どんな宣言だよとは思いますがw。それに関してアドバイス等あれば連絡欲しいとは伝えましたが、本日12月8日まで連絡が何もないので、勝手にすれば?というように言っているのと等しいという理解で大丈夫だと思います。それはやめてください等の連絡があれば良かったのですが、それもないという事だったので、やっぱりメールするに値しない会員と判断されているようです。あと会員として所属はさせておくけれども、メールは返さないというような関係って、アレに似てます。お付き合いはしたくはないけど、セフレとしてはキープしておきたいみたいな。決してニュースキンジャパンがお下品だと言っている訳ではないです。例えが下品で申し訳ありません。

という事で以上、これまでのやり取りの解説は一旦終わります。
今後はニュースキンに関するあれこれを投稿していく予定です。
どうぞ皆さま楽しみにお待ちくださいませ。