コンテンツへスキップ

2022年7月5日
前回わたしがメールをしたのが6月26日なので、そこから返信が来るまで9日という日にちを要しました。そんなに難しい質問をしているつもりはないので、何か後回しにされている感は否めません。。。
さて、肝心のメールの内容についてですが、メールのやり取りが機密性を有するのだとさ。下記画像は規約抜粋(関連規約第5章2.3機密情報)です。

私が引っかかるところは、、、添付画像の文章2行目最後の「機」から5行目の最初「一切認められません」迄です。ビジネス促進目的なら良いんじゃん笑。メールの利用が非正規販売ルートに関する証拠として規約違反ではない証拠の文章になっています。
もしメールの利用が認められないなら、この規約に違反しているのはニュースキンジャパンの方ではないだろうか。そしてその疑問を送信文章にてぶつけているのが翌日です。

2022年7月6日
お願いしますって、、、規約違反だという解釈しろよと言う事なのでしょうか。私の理解力不足なのかもしれませんが、この担当者のメールは非常に理解しづらいです。
・・・という理解で良いのかどうかを聞いているのだから、ハイもしくはイイエで答えて欲しいものです。ハッキリしろやー!!
非正規販売ルートに関する情報公開予定について期間を質問したのですが、今のところ予定がわからないと。その後が問題で、方針が永続的に変わらないという断言はできないと。何が問題かと言うと、以前のメールでは同じ回答になる旨の内容でした。という事は以前のメールが嘘の内容を案内したのでは?という疑問が湧いてきます。ちょっとビジネスサポートさんが何を言っているのかわからなーい。ホンマしんどい。勘弁してくれ。これ以上、話をこれ以上こじらせないでクレープ。

2022年7月7日 9日
聖なる七夕にこんなメールを送信している事はバカバカしいですが、追求しないと気が済まないのでバカに徹します笑。ビジネス目的以外でメールの内容を公開する事を理解している事を伝えた上で、ビジネス目的でのメールの公開が規約違反であるという証拠を見たいので、具体的な規約の条文を提示してほしいと要求しました。
すると下記のような回答でした。
「ブランドメンバーと当社は、機密情報を提供する前提として、機密保持義務を厳守する旨のブランドメンバーの同意が不可欠であることを承認し、これに同意するものとします」
そりゃそうなんですけど、もしこれを厳守して欲しいのであれば、ビジネス促進以外では使ってはいけないという規約は削除するべきだと思います。非常に紛らわしいです。
皆さんはどう思いますか?
それと一連の質問は終了させて頂きますって、、、理由を具体的に述べずに?
そっか、いち民間企業だから、回答するもしないも自由だもんね。都合が悪くなったから逃げているとしか思えないけどねー。。。まあある意味で都合は悪いか。。。
回答しづらいメールばかりを送信してくる人ってイヤですよね。しかも現役でビジネス活動をアクティブにやっている人でもないし。。。そんな僕を相手にしてもらっているだけ有り難いですよね。ごめんねニュースキンジャパン。でも御社の影響力は計り知れないと確信しているので追求をやめるつもりはありません。

2022年7月9日 11日
機密情報の漏洩についてビジネスを進行する上では止むを得ないという解釈でしたので、それについて確認しました。そしてそれが間違いであれば誤解を招く恐れがあるので規約の改正について可否を質問しました。すると、、、
全ての機密情報が使用可能である前提ではありません。
と回答がありました。だったらこの規約の意味ないやん。。。
非正規販売ルートの取り締まりに関して質問する事について、是非も答えられない。。
これ逃げですよね。ある意味。質問して良いとも言わないし、ダメとも言わない。。。
逃げのニュースキンジャパン。そしてメールを終了すると。。。なんか悲しい。。。。

2022年7月12日 13日
機密情報についての規約上の記載が全ての機密情報が使用可能である前提ではないと。
これって普通の事なのでしょうか。もしそれが一般的だとしたら、何のために規約を設けてあるのでしょうか。ちょっと何言ってるかわからないです。サンドウィッチマン状態です。
以前のメールで一定期間後の問い合わせをすることに関して、6月25日の回答メールでは、質問する事に関してお断りするものではありませんとを頂いているので、裏を返せば、問い合わせや質問する事は特に構わないという解釈になります。という事は是非だと「是」になります。この事に関して回答内容の変化があったので、質問してみました。すると問い合わする事自体は問題ないと。良いのかーい!そしてやたらとメールを終了したがるという。。。問い合わせしても良いと言っているにも関わらず、言及内容の結論はメール終了希望っていうね笑。

2022年7月13日 14日
送信メールがかなり喧嘩腰のメールになっていますが、ビジネス進行上でメールの公開が規約違反だと決定打になる条文が見つからないので問い合わせをしています。
また時間をあけての問い合わせに関して許可という名の最終確認を嫌がらせのようにしています。バカにはバカなメールで応戦します笑。それと先の再度の問い合わせ是非について回答内容に変化がったので、それの理由について尋ねています。
すると、機密情報についての情報公開が全てに適応されるわけではないとの記載のある規約はないけども、僕に対してのメールだから一般的には使用不可だと言ってきました。では何のために規約を制定しているのかを教えてほしいです。また非正規販売ルートに関する取り組みが改善されている証拠を出してほしいと要望しているのにも関わらず、それに応じず、更に宣誓文書の発行も拒否するのだから、やむを得ないと思うのですが皆様はどのように感じますでしょうか。
また質問や問い合わせに関しての是非の内容が変わっていないと回答が来ていますが、なんで嘘つくんだろう。それに関して僕ならいつのメールの事を言っているのでしょうかとか、どこがそのように誤解させてしまったのでしょうかとか、普通は興味を持って質問してくると思うのですが、そういうのもないのでよっぽど自分に自信があるか、僕と話を拗らせず早くメールを終了したいという思いが強いかでしょうね。

2022年7月15日 20日
上のように全ての機密情報が当てはまらないと回答があったので、規約の解釈について改めて質問をしております。また質問に対して回答の内容が違う事に関して、確認できないようなので、こちらで添付する必要があるかどうかについて質問してます。かなり相手をバカにしているような確認方法です。ごめんね。
残念ながら機密情報に関して回答の内容は変わりませんでした。質問する事に対しての回答の内容は変わっていないと言っています。言っちゃ悪いけど、どこを確認してんねん笑。しかも質問を無視してるし、証拠を提示されたら厄介だと思ったのでしょうか。
というより興味がないんだろうな。。。早くこの人から逃げたい。。。
と思っているんだろうなあ。

2022年7月21日
明らかに事象が規約が当てはまらない場合が発生しているので、規約設置のの目的について訊ねています。
ビジネスサポートが証拠を私に確認してこないので、質問に対する是非ではなく、是非の是に至るまでのプロセスが変わってるから、その理由を尋ねることに切り替えました。そしてその後2週間も返信がありませんでした。
ついにブランドメンバーのサポートを辞めました。ビジネスサポートが会員のサポートしなくなった証拠になります。

今月は以上です。
来月に続く。。。

2022年6月1日 2日
ビジネスサポートがメールの対応を打ち切るといったので、ビジネスサポートの役割とは何だ?という素朴な疑問から質問をしてみました。
ビジネス全般を承っておりますってそりゃそうでしょうね。笑

2022年6月2日 3日
公表できないから案内を終了するというのは仕方ないですね。この件についてニュースキンジャパンの小林和則社長と話をしてみたかったのですが、それも叶わずです。それは当たり前か。僕は真実を知りたいだけなのです。僕が知った真実はニュースキンが情報統制に関して、かなり厳しいものを社員に強いているという事でした。
創業者であryブレークローニーの顔を見ると、正直でオープンで大らかな感じがするのですが、なんだか騙された感じです。ちなみにブレークローニーの顔は下記の写真です。

この笑顔からは想像もできない経営戦略の1つに、まさか情報規制があるとは夢にも思いませんよね。人は見た目だけではわからない部分があります。白人系って元々は相手を騙して金品を奪う事が平気な人種だから、やはりこの方に関しても例外無いのかもしれません。
ちなみにニュースキンエンタープライズのCEOはライアンナピアスキーというニュースキンジャパンの前社長です。彼の写真は下記になります。

やはり白人系です。。。彼はニュースキンの利益のためなら情報を隠しそう。。。

2022年6月4日 7日
だいぶメールを見返すのがしんどくなってきました。答えられないと言っているのにも関わらず僕がしつこくメールをしているの改めて見ると、なんだかニュースキンジャパンが可哀想になってきます。そして自分ウザいwそれでも真実を伝える事が僕の使命だと思っているので、頑張って見返していきます。

ニュースキンビジネスサポートのメールの文頭に
「ご返信ありがとうございます」
と記載があるのに、メールを終了するという意味のわからないチグハグな文章なので、ツッコミを入れてみました。それと未だ回答を頂いていない質問がいくつもあったので、それについては回答しないという理解で良いのか聞いてみました。そして低姿勢で謝ってみました。
案の定、質問内容に関しては殆ど触れられず、非正規販売ルートの取り組みに関する内容について、案内できない旨の回答だけでした。残念ながら僕と正面から向き合うつもりが一切合切感じ取ることができません。悲しいです。まさに好きな人にフラれた気分です。

2022年6月8日
ニュースキンのビジネスサポートが懲りずにご返信ありがとうございますと文頭に入れてきたので、感謝に対して嬉しい気持ちを伝えてみましたら、文頭に感謝の言葉が無くなっていました。感謝の言葉は建前だったようです。

非正規販売ルートの取り組みに関する改善データをくれないので、メール自体を証拠として提示する事は可能か質問しました。するとそれもダメだと言い始めました。
なんでやねん!!会社から発行されているものはビジネス進行上、使用して良いということではなかったんかい!意味不明な規制を会員に押し付けるニュースキン。。。ここまでくると、空いた口が塞がらなくなってきます。じゃあどうやって相手に証明するねん。そもそも僕自身が非正規販売ルートの取り組みに関するデータを見ていないから、そのメール自体も苦肉の策にしかならないんですけどね。ホントはデータを閲覧できれば、それで済む話です。それを活用してビジネスに取り込もうとは思わないです。

2022年6月9日
前回のメールの文頭に感謝の言葉(ご返信ありがとうございます)が無かったので、僕の質問が迷惑なのか聞いてみたところ、それについては無視されました。。僕も今後はニュースキン都合の連絡を無視しようと思います。あー無視されて良かった笑。
迷惑なのでしょうかというワードを選んだ理由は、少し返信に困るような言葉をだからなのですが、これも見事に無視されました。
相変わらず私は非正規販売ルートの取り組みに関する質問を繰り返していますが、ある程度の時間経過後に質問したのですが、それについても無視されました。
ただ会社からのメールは使用しても良いと思ったので、これまでのメールのやり取りを利用可否について聞いてみたところ、それは担当部署に聞いていますという回答でした。すぐに答えられないほど、難しい質問をしているつもりは全くないんですけどね。

2022年6月10日 15日
規約に抵触するというよりは僕に対してのメールだという事だと。
って事は規約違反じゃないから問題ないって事じゃん!やったー!!これで後から何言われも文句言わせねーからな!と思った瞬間でした!何か言われても規約違反という明確な案内は一切なかったと言ますね!イエーイ!
非正規販売ルートの取り組みに関する代替え案は無いという事なので、このメールの内容で自動的に僕とニュースキンジャパンnメールのやり取りが非正規販売ルートの取り組みに関する改善の証拠として活用することになりました。ある意味ここで1つの問題解決ができました。しかしここで終わらないのは僕です。なぜならメールのビジネス利用が規約違反というよりは、、、という曖昧な表現が引っかかっていたからです。。。

6月メールの解説は後半へ続く。。。