コンテンツへスキップ

本日は間違いなくフィナーレを飾ります。
チームエリートの違法勧誘疑いシリーズ第5段!
証拠の動画は下記です。

このような内容の事業説明会を繰り返し行うことで彼女はチームエリートになっていったようです。ニュースキン公式サイトにも掲載されている方なので、ニュースキンジャパンも彼女の偉業の裏にあるこういった行為を公認していると言っても過言ではありません。ちなみに下記のような写真でニュースキン公式サイトに掲載されています。ニュースキンの会員の方はログインしてご覧頂くことが可能です。

著作権とか肖像権とかは公の利益のために公開しているので特に問題ないと思います。違法性を指摘する方法に手段を選ぶ必要はどこにあるのだろうか。もし万が一で裁判になって訴えられたとしても、真実や事実が露呈される可能性が増えるだけだと思うので、こちらに微塵の後ろめたさもありません。もっと言うと私を裁判で訴えるほど生産性のある内容だとは思えないので、その可能性は極めて低いでしょう。今はニュースキンジャパンも彼女もこの件についての熱りが冷めるまで待っている、、、というのが実情ではないかと私は思っています。 その証拠につい先日の彼女のインスタで慰安旅行的なストーリーがアップされていましたし、ニュースキンジャパンが著作権の事について措置を取る旨の内容で私にメールしてきましたが、未だに措置を取られていません。

3/24(金)11時14分に措置を取るという内容のあるメールを送りつけてきておきながら、3週間以上経過した今(4/16現在)も措置が取られていません。自分たちがメールで宣言した事をきちんととをやってほしいです。宣言した内容をやらない事に対しては不信感を抱くだけだと思います。

さて今回は前置きが長くなりましたが、ここから本題に入ってきます。
動画11分20秒あたりから
「4年間本気で頑張ったら仕事しなくて良いよって言われた」
という旨の発言があります。このような内容の勧誘方法はかなり違法性が高いです。
なぜなら4年間後には必ず儲かる的な暗示があります。これは下記画像のような規約違反になる可能性の高い勧誘文句です。この発言したのは森◯美香さんですかね。ご本人に確認を取ってみないとわからないですがね。親が親なら子も子なんでしょうかね。

3.1 報酬制度に関する誤解を招く説明の禁止
すべてのブランド...メンバーが、ブランド...メンバーの収入の機会について十分に理解し、現実に即した説明をすることが重要です。そのためには、ブランド... メンバー全員 が、あらゆるビジネス活動において、本セクション3の規定を守らなければなりません。 何よりも、明確な言い方であっても暗示的であっても、「収入が保証されている」など の偽りの説明や誤解を招く説明はできません。また、実際のボーナス明細書、金融機関 の記録の複写なども、公開することはできません。

もっと簡単に言うと相手が誤解してしまうような表現は全て違法勧誘にあたる可能性が高いということです。

次に動画11分43秒あたりからライフスタイルについての説明がありますが、ニュースキンのソーシャルメディアガイドラインによると下記のような記載があります。

ライフスタイルまたは収入についての説明を行う際には、会社が提供する最新の「ブランド メンバーの報酬について」を提供してください。
との記載がありますので、これも規約違反の疑いがあります。

次に動画12分04秒あたり
「一般家庭に育った私にもできたという事は皆さんにも絶対にできる」
という旨の発言があります。

これも対象相手が私にもできるかもしれない誤認させる表現なので、極めて違法性の高い発言の内容になります。実際に下記のようにニュースキン発布のソーシャルメディアガイドラインにも下記画像のような記載があります。

ニュースキン ビジネスを、実際よりも簡単であるように思わせてはいけません。

ということで今回のこのチームエリートの違法勧誘疑いの解説シリーズは終了したいと思います。今後もこのような動画素材がありましたら、ぜひ私に提供して頂ければ幸いです。またこのチームエリートは元体育教師なので元公務員の可能性があります。退職してから始めたニュースキンであれば問題ないですが、そうでなくてダブルワークでニュースキンをスタートしたのであれば、公務員は基本的に副業は禁止なので違法行為にあたります。ただし上司や管理者の許可があれば違法ではないです。
最後に、私は公共の利益のために、このような内容のブログを更新させて頂いております。私の行いはニュースキン会員として規約違反でもありますし、相手方に対しての名誉毀損行為になります。しかし考えてもみてください。警察に捕まった人と警察に捕まえられた人、どちらが悪いでしょうか。もっと言うと私は法律や規約よりも正義を大事にしているだけです。
私はニュースキンの事も大好きですし、今の奥さんに出会えたのもニュースキンのおかげです。ニュースキンには本当に感謝しています。だからこそこうやってダメだと思うことに関してはダメなのでは?と一石を投じていきたいです。先日の4月14日に日本アムウェイの行政処分の営業停止処分が開けました。しかしMLM業界のコンプライアンス問題は喫緊の課題だと私は思っています。インターネット上などでニュースキンに関する悪いウワサが出るのは、私たちニュースキンに関わる全ての人たちの責任です。

2022年6月16日 17日
前回の受信メールでニュースキン側から曖昧な表現があったため、規約違反かどうかを明確にしたかったです。
非正規販売ルートの調査の性質上、対策を講じられるのを防ぐためって、、、
結果を公表するだけなら何も問題ないと思うんですがね、、、
もちろん取り締まりプロセスについては極秘で構わないですが、非正規販売ルートの取り組みが改善されているというのであれば、せめて証拠を公表するべきじゃないでしょうか。何も取り締まり方法を聞いているわけではないのですから、公表しないという選択を取っているのには他に何か隠したいデータがあるのではないかと疑ってしまう私は、おかしい感覚の持ち主でしょうか。確かに改善されていると伝えられているのは、事実でしょうよ。でも改善の内容が単純な取り締まり件数だけで測られていたとしたら、改善とは言えないですよね。
例えば、、、
・2020年の取り締まり件数が100件で、ネット販売発見が1000件でした。
・2021年の取り締まり件数が200件で、ネット販売発見が3000件でした。
取り締まり件数だけで見ると改善されているように見えますが、実際のネット販売はもっと増えています。これだと相対的には改善されているとは言えません。
、、、というような事だったらテメエ許さんぞって事です。
なのでデータね。これがないと今のところ信用できないのです。もっと言えば、隠す行為自体が信用に値しないなあと思ってしまうのが僕の性分です。
ニュースキンさんには申し訳ないですけど、、、

2022年6月18日 20日
非常に説明がわかりにくかったので、再度質問をさせて頂きました。要は、、、
規約違反なの?YES&NOで回答して頂けるとわかりやすかったです。それで回答がお控えくださいとの回答は、NOだけど辞めてほしいお願いをしているという理解で良いのかな?という一般的な解釈になるとは思うのですが、こういう回答内容自体にまた新たに疑問を感じてしまいます。
上でも述べていますが、結果だけ公表するのに何の問題があるのかを聞いています。これアメリカ本社がその理由についても回答できないという考えなのであれば、かなりの説明不足に当たるかと思います。完全なる独裁企業確定案件です。結局これ以上の回答は不可という文面ですので、アメリカ本社の方に確認したのかどうかを私が確認すれば良かったですかね。本社への確認を会員に求めるとしたら、ニュースキンジャパンの努力不足は否めないですよね。

2022年6月21日
まず質問に対して回答できていません。そんなに私の質問は分かりにくかったのでしょうか。それとも社会人1年目の社員の方かしら。規約違反ではないという理解で良いかどうかを聞いているのに、メールのコピーを配布・拡散はおやめくださいというのは、チグハグな回答です。ハッキリ言って。
ご案内できない旨の回答って言っちゃいましたね。。。確定案件なんですね。。。
非正規販売ルートの取り組みに関しての結果を公表しないというのは。。。
スゲーな、ニュースキン。後でわかりますが、このメールの内容は撤回されます。
撤回というよりは案内の内容が変わります。その事に関しての謝罪は一切ありません。
それについては後ほど。

2022年6月22日 25日
自分の解釈が間違っているかどうかを質問したら、質問の回答になっていない事に気がつくかどうかを試してみました。結果、再度の確認になる事でした。笑
僕の質問ってそんなにわかりづらかったのでしょうか。それとこそんな質問をしてくる人がいないから、どのような対応をしたら良いのかわからないから、半分パニック状態なのでしょうか。
非正規販売ルートの方針については回答が無かったですが、ニュースキンビジネスサポートが質問を無視する企業だという事がこれで証明されました。おめでとうございます。お祝いにこの件についてはネットで公開して差し上げます。

2022年6月26日 送信メールについいて
先の非正規販売ルートの取締情報を非公表という方針について、今後も変わらないという旨の案内があったので、それについて確認しています。
当たり前ですが、永続的に変わらないものなど世の中に存在しないので、かなりニュースキンジャパンを馬鹿にしたような質問ですが、馬鹿を相手にするときは馬鹿を掛け合わせて正常な回答に持ってくるというのが通説です。なのでこのようなアホらしい質問をさせて頂きました。この頃になるとニュースキンジャパン(ビジネスサポート)に対して、マイナスな感情が沸々と湧き上がってきてます。でもそれはそれとして、完璧な企業や人なんていないのだから、暇潰しのネタ作りと経験込みで、この馬鹿げたやりとりを続行していこうと決めました。そもそもビジネスサポートの社員さんにこのやり取りの責任は無くて、責任はニュースキンジャパン社長の小林和則にあるのだから。

6月分はこれで以上になります。
7月に続く。。。