コンテンツへスキップ

本記事は前回まで題材として扱っていたチームエリートよりも格上のワンスターチームエリートプラチナムを題材として扱います。

ニュースキン会員の方のために上記画像にリンクしてきましたので、会員の方はログインしてご確認ください。この方は1989年4月26日生まれだそう(※インスタ情報)なので、2023年5月現在34歳とチームエリートの中でもかなり若いです。当然その年代の成功者なのでインターネットでの集客が主軸になっているかと思われます。今回作成した動画は彼女が保有していると思われるインスタグラム上での投稿内容の違法疑いになります。ちなみに彼女のインスタは現在は下記のような感じです。

ユーザーネームは@turtle.lalaという表記です。上記画像にもリンクしておきましたので、興味ある方はクリックorタップしてご確認ください。明らかな規約違反の疑いがあったとしてもニュースキンジャパンはそんな事は関係なく、タイトル表彰をする会社である事の証明になっているかと思います。これだからマルチ商法のイメージが悪くなるような原因がこんなところにも表れている、とでも思わされます。
それでは、本記事のメインディッシュである下記動画もご覧ください。

かなりGassyyCHに寄せて作りましたが、よく見たらオープニングの字を間違えてました。今更に修正してアップロードし直すのは面倒なので、このままで行きます。
ちなみにワンスターチームエリートプラチナムと聞いて、ニュースキン会員の方でもわからない方がいると思うので、下記にニュースキンジャパン発行の資料を添付させて頂きます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【プラチナム資格取得条件】
下記(1)~(4)のすべてを満たすこと

(1) チームエリート トリップ 2020 ニュージーランドの参加資格取得条件を達成する
(2) 累計 250 万ポイントの組織セールス ボリュームを達成する
(3)組織セールスボリュームより前年比で増加させる

ワンスター : 50 万ポイント以上
ツースター :100 万ポイント以上
スリースター:150 万ポイント以上
フォースター:200 万ポイント以上

(4)2019 年 12 月に、下記(a)(b)のいずれも達成する

(a)「10,000 ポイント以上のリーダーシップ チーム」を、
2018 年 12 月より 1 ID 以上増加させる(「リーダーシップ チーム増加条件」参照)

(b)タイトル決定方法に基づき、以下のいずれかを満たす
オプション1 (タイトル決定方法:Velocityプラン)

-6 ID の G1 ブランド レプリゼンタティブを維持する -4 ID のリーダーシップ チームを維持する

リーダーシップ チーム セールス ボリュームが 10,000 ポイント以上 × 1 ID
リーダーシップ チーム セールス ボリュームが 20,000 ポイント以上 × 1 ID
リーダーシップ チーム セールス ボリュームが 30,000 ポイント以上 × 1 ID
リーダーシップ チーム セールス ボリュームが 40,000 ポイント以上 × 1 ID

【特典】
・チームエリート トリップ ※同トリップの参加資格取得条件の達成が必要です。
・ニュー スキン主催イベントでの表彰(グローバル/マーケット)
・ウォール オブ フェイムでの 2 年間の表彰

★更に詳しい情報は上記画像をクリックorタップしてニュースキンのページに飛んで、直接ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、前置きが長くなってしまいましたので、ここから少しだけ動画の解説をしていきます。
動画開始00分18秒くらいからインスタのプロフィール画面が出てきます。こちらのプロフィールに「30代からの・老けない・美容習慣」とあります。この・老けない・というワードが違法表記違反の疑いがあります。
東京都福祉保健局のインターネットページにも医薬品的な表現例として「老化防止」というワードが入っています。

また健康食品には、医薬品と誤認されるような効果効能を表示・広告することができませんと書いてあります。ということはニュースキンが医薬品を扱っていない以上は、違法表記を疑わざるを得ないという事になります。また健康食品出なくて化粧品でも同じ事が言えます。医薬品・医療機器等法第66条の医薬品、医療機器等の誇大広告等の違反をしていると疑いを持たれてしまっても仕方がないでしょう。これの参考資料もまた東京都福祉保健局健康安全部薬務課監視指導担当のPDF【医薬品等広告講習会】です。

このように明確に公の資料にも掲載されているのですが、なかなかこれらの法律を守りながらビジネスを展開していくのはワンスターチームエリートプラチナムでもハードルが高いという事の1つの指標でしょう。どうしても自分にとって良い製品であると、皆に対して効果、効能を謳いたくなってしまうのが人間ですよね。それでもダメなものはダメです。あ、飽くまで現時点では違法の・疑い・ですけどね。
今回は前置きだけで長くなってしまったので、また次回も彼女の違法疑い動画についてやって行きます。
それでは。